学科9番重要ポイント

例題

前の車が原動機付自転車を追い越そうとしているときに、前の車を追い越した
  • 正:原付は車で自動車ではないので、二重追い越しにはならない
優先道路を通行中に、交差点とその手前30m以内で追い越しをした
  • 正:優先道路を通行しているときは、その場所で追い越しができる
左側部分の幅が6m未満の道路では、右側にはみ出すことはできない
  • 誤:見通しがよくて他の車を追い越そうとするときは、はみ出すことができる
上り坂での発進はむずかしいので、上りの車が下りの車に道をゆずる
  • 誤:下りの車がゆずる

ポイント

追い越しを禁止する場合をおさえる

 前の車が、自動車を追い越そうとしているとき(二重追い越し)など

追い越しを禁止する場所をおさえる

 上り坂の頂上付近、こう配の急な下り坂、交差点・踏切・横断歩道や自転車横断帯は手前から30m以内の場所、また追い越し禁止場所でも追い越しができる例外があることなど

右側部分はみ出し通行禁止の標識・標示、道幅と中央線

 はみ出さなければ追い越しできることや、道路の左側部分の幅が6m以上(中央線:実線)では、はみ出せないが、未満(中央線:破線)の場合は、はみ出せること

追い越しの方法を理解しておく

 追い越す車の右側を通行という原則とその例外、路面電車の場合は逆であることや、追い越した車がルームミラーに映るくらいでもどること、追い越されるときは速度をあげずに進路をゆずることなど

対向車や障害物の対応の仕方などを把握しておく

 安全な間隔(不動物:0.5m以上、移・可動物:1m以上、歩行者・自転車:学科7番参照)をあけるか、無理なら一時停止や減速などをすることや、障害物がある側が反対方向の車にゆずること、坂道では下りの車がゆずることなど

PAGE TOP